医療機器の発展は産官学医の連携に支えられ、医機連に集う各団体・企業は
得意分野で臨床ニーズを具現化する努力を日々行うことで実現しています。
日本から世界へ、日本の医療機器産業はこれからも成長と発展を続けます。
- 2023年の医機連会長年頭所感を掲載いたしました。
-
2023年の行政年頭所感を掲載いたしました。
高市 早苗 内閣府 健康・医療戦略担当大臣
加藤 勝信 厚生労働大臣
西村 康稔 経済産業大臣 -
【会場+ライブWeb配信+オンデマンド配信】2022年度 医療機器の承認・認証申請等に関する説明会
「ユーザビリティエンジニアリングに係る基本要件基準への適合性確認」「サイバーセキュリティの確保と基本要件基準等の改正」「プログラム医療機器の認証基準の策定」「審査ポイントの公開」 等、最新の法規制動向と医療機器産業界からの最新情報
※①会場参加、②ライブWeb配信参加、③オンデマンド配信視聴のみ、のいずれかの参加方法を選択ください。
受付期間:2023年1月5日(木)~2023年3月3日(金)(「オンデマンド配信視聴のみ」は2023年3月20(月)まで受付)
開催日時:2023年3月23日(木)10:00~16:45 会場:コモレ四谷タワーコンファレンス ROOM-D/E+ライブ配信 -
【会場+ライブWEB配信】2022年度 医療機器の治験・臨床評価等説明会
CIN事業について、統一書式の変遷、オンライン治験におけるデータの信頼性に関するガイダンスの検討、ブロックチェーン技術を用いた臨床開発効率化などをはじめ、非常に興味深い演題をそろえております。
受付期間:2022年12月1日(木)~2023年1月20日(金)(後日オンデマンド配信も無料で視聴可能)
開催日時:2023年2月8日(水)10:00~16:10
会場:コモレ四谷タワーコンファレンスSTUDIO&LOUNGE+ライブWEB配信 -
ひとりひとりに健康と最適な医療を届ける ー 医療機器の貢献 ー
※12/26(月)より動画配信しております。
-
【会場+ライブWeb配信+オンデマンド配信】第22回安全性情報管理講習会
今年も厚生労働省、PMDAのご担当者より最新動向についてのご講演、PMS委員会各WGの活動報告を行います。医療機関側からのご講演として島根大学医学附属病院病院長補佐の深見達弥先生に医療現場の現状についてご講演いただきます。
※会場参加、ライブWeb配信参加、オンデマンド配信視聴のみのいずれかの参加方法を選択ください。
受付期間:2022年10月24日(月)~2022年11月30日(水)(「オンデマンド配信視聴のみ」は2023年1月13日まで受付)
開催日時:2022年12月19日(月)10:00~16:10 会場:AP品川 会議室ROOM-F+ライブ配信 -
第Ⅱ期 第6回 医療機器のみらいを担う人財育成プロジェクト
開催日:2023年1月25日(水)13:00~16:50
テーマ:(仮)医療機器規制の在り方(2)~スタートアップ企業経営の視点から~
講師:CYBERDYNE 株式会社 取締役営業本部長 安永 好宏 様
■開始~講演部分迄(13:00~14:30)を、Zoomウェビナーにてライブ配信します。 ■聴講申込(無料):2023年1月10日(月)受付開始 ■申込方法は、正会員サイト、賛助会員サイト、「お知らせNews」に掲載します。 - 医機連ジャーナル119号(AUTUMN)(2022.10.25発行)
お知らせNews
- 2023.01.16(月) 講習会
- 治験・臨床評価等説明会「オンデマンド配信視聴のみ」の申込受付(2/28迄)を追加…
- 2023.01.16(月) MDPRO
- MDPROレポート:医機連通信第304号より「SDGs週間に寄せて-コロナ禍下の…
- 2023.01.11(水) 講習会
- 医療機器の治験・臨床評価等説明会 申込受付1/20迄。「講師ご紹介」をご覧くださ…
講習会Seminar
活動報告Activity
日本医療機器産業連合会の活動をご紹介します。
また、医療機器に関わるアンケートや情報を公開します。
医機連とはAbout
一般社団法人日本医療機器産業連合会(以下「医機連」)は、各医療機器関係団体の主体性を尊重しつつ、内外の共通問題等についての調査・研究を行い、その対策を講じ、業界の公正な意見をとりまとめ提言を行う等、業界の発展と国民の健康福祉の増進に寄与して参りました。
メールマガジン登録Mail Magagine
医機連ジャーナル・医機連からの情報をメールマガジンで入手したい方は、
こちらのフォームにメールアドレスを入力し、送信してください。